FAQ
試用はできますか?
本サイトの各プラグインのページからダウンロードして kintone に設定するだけで無料で試用開始できます。お申し込みやアカウント登録などは一切不要でダウンロードできます。
試用期間は30日間です。試用期限を過ぎるとプラグインが機能しなくなります。試用期限は各プラグインの設定画面に表示されます。
試用期間中でもプラグインの全ての機能をご利用いただけます。
試用期間中でもプラグインの全ての機能をご利用いただけます。
試用期限の延長はできますか?
以前プラグインを試用しており、その後プラグインに機能追加されたり不具合修正が行われてもう一度試用したい等の理由で試用期限の延長をご希望される場合、個別に対応させていただいております。
試用期限の延長をご希望される場合、お手数ですがお問い合わせページ、 または、support-kinkozi@webware.co.jpにてお問い合わせください。 その際、以下の情報をお知らせください。
試用期限の延長をご希望される場合、お手数ですがお問い合わせページ、 または、support-kinkozi@webware.co.jpにてお問い合わせください。 その際、以下の情報をお知らせください。
- kintoneのドメインID
- サブドメイン名
- プラグイン名
- 延長したい理由
kintoneにプラグインを登録したら「kinkozi プラグインのライセンス情報の取得に失敗しました。」と表示されます。
PCの時計がずれている場合、このメッセージが表示されることがあります。PCの時計が合っているかご確認下さい。
PCの時計がずれていないにも関わらずこのメッセージが表示される場合、お手数ですがお問い合わせページ、
または、support-kinkozi@webware.co.jpにてお問い合わせください。
メールでアカウント新規登録後にメールが届いてない?
メールサービスが提供しているフィルタリングにより迷惑メールとして扱われている場合がありますので、「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」等をご確認ください。
購入はどのように行えばよいですか?
本サイトのプランと価格ページからプランを購入していただくとライセンスキーが払い出され、マイページで確認することができます。ライセンスキーを kintone 上のプラグイン設定画面より登録をしていただくことで本運用として利用可能になります。
購入方法はカード払い、銀行振込に対応しております。
サブスクプランでカード払いの場合、サブスクリプションの期限がくると自動的に引き落としが行われます。サブスクプランで銀行振込の場合、サブスクリプションの期限がくると次のサブスクリプション期間の請求書メールが送信されます。
購入方法はカード払い、銀行振込に対応しております。
サブスクプランでカード払いの場合、サブスクリプションの期限がくると自動的に引き落としが行われます。サブスクプランで銀行振込の場合、サブスクリプションの期限がくると次のサブスクリプション期間の請求書メールが送信されます。
見積書、請求書、領収書は発行してもらえますか?
見積書については、お手数ですがお問い合わせページより発行のご依頼をお願いいたします。
銀行振込の場合、購入処理完了時に請求書がメールにて送信され、お振込が確認できたときに領収書がメールにて送信されます。
カード払いの場合、支払い完了時に送信されるメールのリンクより請求書、領収書のPDFファイルをダウンロード可能です。
また、マイページのポータルサイトリンクからもPDFファイルをダウンロード可能です。
銀行振込の場合、購入処理完了時に請求書がメールにて送信され、お振込が確認できたときに領収書がメールにて送信されます。
カード払いの場合、支払い完了時に送信されるメールのリンクより請求書、領収書のPDFファイルをダウンロード可能です。
また、マイページのポータルサイトリンクからもPDFファイルをダウンロード可能です。
銀行振込は「月末締め翌月末払い」に対応していますか?
対応しています。銀行振込でご購入の場合、メールにて請求書が送付され、請求書の振込期限は購入ページでご購入された日の翌月末となります。
サブスクプランの場合、サブスクリプション期間はご購入処理を行った日時から開始されます。 月額払いの場合はご購入処理を行った一か月後に次の期間の請求書メールが送付されるので、未払いの請求書が二つになることにご注意ください。
サブスクプランの場合、サブスクリプション期間はご購入処理を行った日時から開始されます。 月額払いの場合はご購入処理を行った一か月後に次の期間の請求書メールが送付されるので、未払いの請求書が二つになることにご注意ください。
銀行振込の際の振込先口座について教えてください
決済代行サービス「Stripe」を利用しており、お客様ごとの振込口座が購入時に作成される仕組みとなっております。
- 銀行名:三井住友銀行
- 口座名義:ストライプジャパン株式会社
※請求書ごとに振込先口座番号が異なることがございますのでご注意ください。
銀行振込の際の手数料について
恐れ入りますが振込手数料はお客様の負担でお願いいたします。
サブスクリプション(カード/銀行振込)の請求はいつ発生しますか?
サブスクリプションは申し込み日を起点に課金が開始します(例:月契約は申し込み日〜翌月同日、年契約は申し込み日〜翌年同月同日)。
カード払い
- 初回:申し込み時に決済
- 更新:各更新日に自動で決済
例:2025/10/10に申し込み → 次回決済は2025/11/10(年契約なら次回は2026/10/10)
銀行振込(請求書払い)
- 初回:申し込み時に請求書を発行(以降も更新日に請求書を発行)
- 支払期限:請求書発行月の翌月末
例:
- 月契約:利用期間 2025/10/10〜2025/11/10 の請求書 → 支払期限 2025/11/30
- 年契約:利用期間 2025/10/10〜2026/10/10 の請求書 → 支払期限 2025/11/30(次回請求は 2026/10/10、支払期限は 2026/11/30)
請求書のメールが届きません
請求書は、決済代行サービス「Stripe」を通じて、以下の送信元ドメインと件名にてお送りしております。
- 送信元ドメイン: @stripe.com
▼買い切りの場合、送信されるメールの情報
- 件名: 株式会社ウェブウェア での購入手続きを完了してください
▼サブスクの場合、送信されるメールの情報
- 件名: 株式会社ウェブウェア からの新しい請求書 (<<請求書番号>>)
お使いのメールソフトの設定によっては、請求書メールが「迷惑メールフォルダ」などに自動で振り分けられてしまうことがございますのでご注意ください。
請求書のあて先メールアドレスの変更・追加はできますか?
請求書送付先メールアドレスを変更する場合は、マイページの購入履歴にある「ポータルへ」ボタンからポータル画面へ移動し、
そちらから請求書送付先の設定を変更いただけます。
請求書送付先メールアドレスの追加につきましては、「ポータル」ではできないため、お問合せフォームより以下の内容を添えてご依頼ください。
- ①担当者様メールアドレス
- ②追加したいメールアドレス
ライセンスキーの有効範囲はどこまでですか?
ライセンスキーの有効範囲はサブドメイン単位になります。ユーザー数やアプリ数に対する制限はありません。
一度プラグインにライセンスキーを登録すると、他のアプリで使用している同一プラグインでのライセンスキーの登録は不要となります。 サブスクプランの場合は複数のプラグインで共通のライセンスキーとなりますが、プラグインごとに同一のライセンスキーを登録する必要があります。
一度登録されたライセンス情報は、プラグインを削除しても保持され、再度プラグインをインストールした場合にもライセンスキーの登録が不要となります。
一度プラグインにライセンスキーを登録すると、他のアプリで使用している同一プラグインでのライセンスキーの登録は不要となります。 サブスクプランの場合は複数のプラグインで共通のライセンスキーとなりますが、プラグインごとに同一のライセンスキーを登録する必要があります。
一度登録されたライセンス情報は、プラグインを削除しても保持され、再度プラグインをインストールした場合にもライセンスキーの登録が不要となります。
ライトプランのライセンスについて
ライトプランでは、1ライセンスにつき最大3つのプラグインにライセンスキーを登録できます。
登録するプラグインを変更したい場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡ください。
kintone の開発環境でもプラグインを使用できますか?
kintone の開発環境でも試用期間の 30 日間は無料でご利用いただけます。
試用期間を過ぎても使用したい場合は、本サイトにて追加でプランをご購入いただき、ライセンスキーを登録してください。
サブスクプランと買い切りプランで購入したプラグインでは利用できる機能に違いはありますか?
ご購入プランによってプラグインの機能を制限するようなことはありません。サブスクプランでも買い切りプランでも利用できる機能は完全に同じです。
買い切りプランで購入した場合、プラグインのアップデートはできますか?
買い切りプランで購入した場合でも、追加費用無しでプラグインをアップデートしていただけます。
サブスクプランの変更はできますか?
マイページからいつでもサブスクプランの変更を行うことができます。
サブスクリプション期間の途中でプラン変更を行うと、変更前のサブスクリプションの未使用期間分を日割り計算し、変更後のサブスクリプション料金から差し引かれます。 差し引きの結果、追加の支払いが発生する場合は、カード払いの場合は即時に支払いが発生し、銀行振り込みの場合は即時に請求書が送付されます。 差し引きの結果、マイナスになる場合は、次回以降の支払金額から差し引かれます。これらの金額はプラン変更ページにてご確認いただけます。
サブスクリプションの期間(請求サイクル)は、月払い→月払い、年払い→年払いの変更の場合は変更されませんが、月払い→年払い、年払い→月払いの変更の場合は、新しいサブスクリプションの期間が変更した日時から開始となります。
また、プランを変更してもライセンスキーは変更されないため、プラン変更前後で対応しているプラグインはライセンスキーの再登録なしでそのままご使用いただけます。
サブスクリプション期間の途中でプラン変更を行うと、変更前のサブスクリプションの未使用期間分を日割り計算し、変更後のサブスクリプション料金から差し引かれます。 差し引きの結果、追加の支払いが発生する場合は、カード払いの場合は即時に支払いが発生し、銀行振り込みの場合は即時に請求書が送付されます。 差し引きの結果、マイナスになる場合は、次回以降の支払金額から差し引かれます。これらの金額はプラン変更ページにてご確認いただけます。
サブスクリプションの期間(請求サイクル)は、月払い→月払い、年払い→年払いの変更の場合は変更されませんが、月払い→年払い、年払い→月払いの変更の場合は、新しいサブスクリプションの期間が変更した日時から開始となります。
また、プランを変更してもライセンスキーは変更されないため、プラン変更前後で対応しているプラグインはライセンスキーの再登録なしでそのままご使用いただけます。
サブスクリプションの解約はできますか?
マイページのポータルサイトリンクからサブスクリプションの解約処理を行うことができます。
解約処理を行っても、サブスクリプションの終了期間内は引き続きプラグインを使用いただくことができます。
サブスクリプションの期間の途中での解約の場合でも返金はできませんのでご注意ください。
担当者が変わりメールアドレスが変わります。変更できますか?
マイページにログインし、以下の項目を引き継ぎ先の方の情報に書き換えていただけます。
- ①名前の変更
- ②パスワードの変更
- ③メールアドレス変更
メールアドレス変更は確認メールが届きます。確認メールにあるリンクをクリックしてください。
確認メールはメールサービスによっては「迷惑メール」に分類されることがございますのでご注意ください。